究極のソフトバレー上達法とは?
詳しく見る

ソフトバレーボールにおけるレシーブポジションの重要性!

この記事は約3分で読めます。

ソフトバレーボールのレシーブの練習をして技術は上がったけど試合だとなかなか上手くセッターに返球できないことってよくありませんか?

初歩的なレシーブの練習の多くは、レシーバーが一定場所に立ってレシーブの練習をすることが多いです。

技術を向上するためには非常に重要な練習なのですが試合をイメージした実践的な練習ではありません。
試合でのレシーブは、レシーブ技術と同じくらいレシーブポジションが重要。

そんなレシーブポジションのとり方ついて紹介します。
動作の技術というよりは、頭で考えて行う部分が多いので意識するだけで大きく変わります。是非実践してほしいです。

素早くボールの落下点:正面に移動し、レシーブポジションをとるべし!

これは特にサーブレシーブに該当するのですがレシーブが上手に返球できている人は、めちゃめちゃ動きます。

下手な人は、あまり動かずに、手や腕だけを動かしてレシーブを行っています。
ソフトバレーボールは通常のバレーボールよりも大きく軟らかいため、空気抵抗が大きいです。

そのため、レシーブする腕や手の角度が少し悪かったりするだけで上手なレシーブができなくなります。

ボールの落下点

できるだけボールの正面に移動しレシーブ

サーブの軌道や回転をよく見ることで、落下点を予測しボールの正面に正確に移動することができます。

ボールの落下点に毎回移動するというのは正直結構しんどいです。
私も横着して手や腕だけのレシーブになっていました。
しかし、ボールの正面に移動しレシーブするようになってからは上手く返球できる回数が増え、動くことの疲労よりも上手くいったという喜びのほうが大きくなりました。

敵セッターのトスを確認してポジションをとるべし!

スパイク時のレシーブですが、強烈なスパイクを拾うのは本当に苦労しますよね。
ボールの正面でレシーブできないと弾かれてボールが飛んで行ってしまいます。

やはりボールの正面でレシーブすることが重要になってきます。

では、スパイク時にはどのようにポジションをとればいいのでしょうか。
それは、スパイカーを見る・・・・のではなく

敵セッターのトスを見る

セッターのトスの場所によってスパイクの打つ方向がある程度限定されます。
トスの場所によるポジションの取り方を2つ紹介します。

トスがコートの端(アンテナ付近)までいった場合のポジションのとり方

この場合には、ストレート側ではなく、クロス側のスパイクを警戒するレシーブポジションをとりましょう。

この場合、スパイカーはストレート側にスパイクすることによりアンテナに触れ相手の得点になることを恐れ、クロス側のスパイクを打つことが多いです。

実際にトスがアンテナ付近に行ったときは面白いほどクロス側へのスパイクが来るので「シメシメ」と思いながらポジションをとり、レシーブしています。

ネットから離れたトスに対するポジションのとり方

この場合には、自陣コートの真ん中よりも少し後ろにポジションをとりましょう。

ネットから離れたトスの場合スパイクを強打するとネットに引っかかる可能性があるのであまり強打を打ってきません。なのでブロッカーの後ろやクロス側へのフェイントもしくはコート奥側へのループを打つことが予想されます。

人間の反応として前に進むことと後ろに進むことでは後ろに進む方が遅い動作になる

なので、遅い動作になるコートの奥側のループにも対応するために真ん中よりも後ろ側にポジションをとり前側のボールにはダッシュで対応するというものになります

私も、いろいろポジションを試してみましたが上記のポジションでどちらのボールにも対応することができました。奥側のボールもジャンプを加えるとそこまで後ろに移動せずとも対応できました。

背の高い選手や脚力に自信のある選手は、真ん中くらいにポジションをとっても後方のボールにも対応できると思うので調整してみるといいです。

実績のある指導者から学ぶことが最短ルートになる!!

  • なぜソフトバレーボールは上手にならないのか?
  • どうして指導しても成果が出ないのか?
  • 人の倍練習しているのになぜ上達しない?

こんな悩みを持っている人は多いのです。
あなたはどうですか?

いろんな理由があると思いますがその中でもソフトバレーボールの専門が圧倒的に少ないのがかなりの比重を占めています。

あなたの周りを考えて下さい。
バレーボール経験者は多くても専門的にソフトバレーボールを勉強した指導者はいますか?

考えてみて下さい。
プロ野球選手がいきなりソフトボールで活躍できますか?
プロ野球選手が素人にソフトボールを指導して成果が出るでしょうか?

これは誰でも想像できると思います。

でも専門家の指導や練習方法を学ぶことでこれは打開できるのです。
そもそも日本にはソフトバレーボールの専門家や指導者が少ないのです。
なのでこれは仕方ありません。

そんな中、日本ソフトバレーボール連盟副理事長が立ち上がりました。
その人は渡邉孝先生です。

  • サフィルバ北海道男子バレーボールチームの監督
  • カンボジア王国 男子バレーボールナショナルチーム代表監督
  • 東京アメリカンクラブ女子ジュニアバレーボールチーム 監督
  • FIVB 国際バレーボール連盟 公認コーチ
  • 公益財団法人日本スポーツ協会 公認コーチ
  • 公益財団法人 日本バレーボール協会  公認講師

数々の監督やコーチの経験を活かしてソフトバレーボールに見事に取り入れています。

これまでに30000人以上に指導しているので初心者から上級者そして指導者までもが満足できる内容になっています。そしてその核となるのが練習方法なんです。

それは経験者ならではの効率的な練習方法になります。

ソフトバレーボールは小学生から社会人まで年齢を問わず親しまれているスポーツ。
でも授業やクラブにも時間の壁が存在します。

そこに徹底的に短期間で習得できるメニューが存在すればどうですか?

それはあなたやチーム全体の実力アップに繋がるのです!!
また練習や授業に活気が出るでしょう!!

具体的なサーブ、スパイク、フェイントなどは動画で分かりやすく説明されています。興味のある方は一度ご覧になってみてはどうでしょうか?

公式サイトを確認する

ソフトバレーボール レシーブ
究極のソフトバレーボールのコツ
タイトルとURLをコピーしました