超攻撃的!ソフトバレーボールのフォーメーションのコツ!

さて、ソフトバレーボールのフォーメーションに関してあなたも悩んでいますか?

私はかなり悩みました。
ポジションが変わるなんて他のスポーツにはないですし。

でも、それが最近はおもしろい理由なのかなって思っています(笑)
つまり、コツが分かりできるようになると凄く楽しみながらできるようになるのです。

最近は監督にも褒められテンションが上がってます!
そんなコツを説明したいと思います。

基礎ソフトバレーボールのチームの知識

1チーム最大8名まで登録可能です。

競技者は4人、交代者は4人まで登録可能。
監督は1名置くことができ、監督は競技者を兼ねることができます。

男女2名2名のチームも多々あります。
男女混合で戦えるのもメリットですね

また、年齢別で分かれていることもあります。
革バレーボールとは多少違うので覚えておいてください。

最強のソフトバレーボールの攻撃のフォーメーション

ソフトバレーの攻撃方法のコツを説明していきますね。

これらのコツを学ぶことで自分のチームに取り入れてみてください!
びっくりするほど点がとれるようになりますよ!

私のチームも最初は弱小チームでした。
このコツは別の強豪チームから聞きまして無理を言って伝授していただきました。

あとは、実践することで私のチームも強豪チームと呼ばれるほどになりました。
これは本当にうれしいことです。
是非次は皆さんも同じように勝ち進んでください!

ツーアタック

ツーアタックとは、レシーブ後に2回目でアタックもしくはプッシュを行います。

レシーブのミスし、しゃーなくツーアタックするのではなくナイスレシーブの際にむしろ行います。
大事なのはスパイカーが速攻に入っていることが重要。

ブロッカーにわざと目を向けさせる

試合の序盤に1回程度、こちらにはツーアタックがあると警戒させることが重要なんです。
そうすることにより、相手はツーアタックが来るかもしれないと思いながらいるので普通のスパイクが結構入りやすくなります。

これは本当に相手のチームに刺さります。
特にいいツーアタックができた際はいつツーアタックが来るのかとびくびくしているように感じます(笑)
その際は、普通にスパイクをうちまくってあげましょう(笑)
ガンガン点が取れます。

ブロックアウト

これは特に女性スパイカーVS男性ブロッカーの場合メリットがあります。
ブロックする際に、身長差があると大変です。

女性の身長が低いことが多いため、男性が合わせて低めにブロックを行います。

調整したブロックというのは、自分の最高ブロックより緩みやすいと感じます

その際にブロックアウトを狙うのです!

  • 指先を狙って奥にはじくこと
  • 相手が高く飛んだ際は、ひじの上を狙ってサイドにはじくこと

これらは有効です。

ブロックされても気にせずに(笑)
強打のドシャットよりも取りやすいからです。

私のチームの女性も、ブロックアウトでガンガン点数を取っていきます。
男性も頑張らないと思ってしまうほどです。(笑)
最近の試合なんて、その方が点数をほとんど取ってしました(笑)

このようなコツを駆使することにより相手チームに優位に立てると思いますよ。

あとは、この動きをいつでもできるような練習をしてみてください!
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

実績のある指導者から学ぶことが最短ルートになる!!

  • なぜソフトバレーボールは上手にならないのか?
  • どうして指導しても成果が出ないのか?
  • 人の倍練習しているのになぜ上達しない?

こんな悩みを持っている人は多いのです。
あなたはどうですか?

いろんな理由があると思いますがその中でもソフトバレーボールの専門が圧倒的に少ないのがかなりの比重を占めています。

あなたの周りを考えて下さい。
バレーボール経験者は多くても専門的にソフトバレーボールを勉強した指導者はいますか?

考えてみて下さい。
プロ野球選手がいきなりソフトボールで活躍できますか?
プロ野球選手が素人にソフトボールを指導して成果が出るでしょうか?

これは誰でも想像できると思います。

でも専門家の指導や練習方法を学ぶことでこれは打開できるのです。
そもそも日本にはソフトバレーボールの専門家や指導者が少ないのです。
なのでこれは仕方ありません。

そんな中、日本ソフトバレーボール連盟副理事長が立ち上がりました。
その人は渡邉孝先生です。

  • サフィルバ北海道男子バレーボールチームの監督
  • カンボジア王国 男子バレーボールナショナルチーム代表監督
  • 東京アメリカンクラブ女子ジュニアバレーボールチーム 監督
  • FIVB 国際バレーボール連盟 公認コーチ
  • 公益財団法人日本スポーツ協会 公認コーチ
  • 公益財団法人 日本バレーボール協会  公認講師

数々の監督やコーチの経験を活かしてソフトバレーボールに見事に取り入れています。

これまでに30000人以上に指導しているので初心者から上級者そして指導者までもが満足できる内容になっています。そしてその核となるのが練習方法なんです。

それは経験者ならではの効率的な練習方法になります。

ソフトバレーボールは小学生から社会人まで年齢を問わず親しまれているスポーツ。
でも授業やクラブにも時間の壁が存在します。

そこに徹底的に短期間で習得できるメニューが存在すればどうですか?

それはあなたやチーム全体の実力アップに繋がるのです!!
また練習や授業に活気が出るでしょう!!

具体的なサーブ、スパイク、フェイントなどは動画で分かりやすく説明されています。興味のある方は一度ご覧になってみてはどうでしょうか?

こちらをクリックして詳細を確認

その他
ソフトバレーボールのコツがアタックとサーブを進化させるサイト
タイトルとURLをコピーしました